入会資格は次の通りです。(IR*ゲーミング学会 会則第5条より抜粋)
【個人会員】
次の資格をすべて満たす者は、理事会の承認を経て個人会員となることができる。承認なき場合、その理由を開示してはならない。
【賛助会員】
次の資格をすべて満たす団体・機関は、理事会の承認を経て賛助会員となることができる。賛助会員は議決権を有しない。
入会申込をする前に、必ず以下の「IR*ゲーミング学会会則」をお読みください。
同意いただける場合は「同意する」をクリックしていただきますと、入会申込用紙が表示されます。
申込用紙(WordまたはPDF)を印刷し、ご記入・押印のうえ、表示される送付先まで郵送にてお送りください。
IR*ゲーミング学会会則にご同意いただける方は「同意する」をクリックしてください。
希望される会員種別の入会申込書を印刷し、以下の送付先まで郵送にてお送りください。
送付先 |
〒577-8505 東大阪市御厨栄町4-1-10 大阪商業大学アミューズメント産業研究所内 IR*ゲーミング学会事務局 |
本会は「IR*ゲーミング学会(英名:Japan Academy of Integrated Resort & Gaming Studies)」と称する。
本会の事務局を、大阪府東大阪市御厨栄町4丁目1番10号大阪商業大学アミューズメント産業研究所におく。
本会は、日本において統合型リゾート(Integrated Resort)及びゲーミングに関する研究を促進することを目的とする。
本会は前条の目的を達成するため、以下の活動を行うこととする。
会員は個人会員、賛助会員及び名誉会員、特別会員で構成するものとする。
会費は別途定めるものとする。(「会費規則」参照)
総会は1年に1回開催され、本会の最高決定機関である。会員は各1票の議決権を有し、多数決によるが、あくまで話し合いによる合意を前提とする。
理事会は1年に1回以上開催される。理事会は次にあげる役員をおく。
ただし、役員として相応しくないと考えられる事案が発生した場合は、理事会の審議に基づき解任することができる。なお、事務局員(担当者)はその性質上、理事会への参加が認められる。
理事・監事は総会において選出され、任期は総会での承認から2年後の総会までとする。再任は妨げない。
会長は理事の互選で選出される。副会長は会長が指名し、理事会の承認により決定される
第5条に定める資格を持ち、入会を希望する者は、理事会の決定によって認められる。
会則の変更は、総会において議決するものとする。
本会の事業年度は、毎年4月1日から翌年3月31日までの年1期とする。
(附則)
この会則は、2003年2月1日より効力を発する。
(附則)
この会則は、2013年8月31日より効力を発する。
(附則)
この会則は、2014年2月25日より効力を発する。
(附則)
この会則は、2021年3月1日より効力を発する。