学術大会

CONFERENCE

第14回 学術大会

学術大会 2017年09月27日開催

ゲーミング部会

【司会】佐々木 一彰(学会理事 / 東洋大学准教授)

座談「棋界における弟子の育成について」
  • 石井 邦生 (九段 / 日本棋院棋士【井山裕太棋聖の師匠】)
  • 杉本 昌隆 (七段 / 日本将棋連盟棋士【藤井聡太四段の師匠】)
  • 聞き手
  • 谷岡 一郎 (学会長 / 大阪商業大学学長)

IR部会

【司会】佐々木 一彰(学会理事 / 東洋大学准教授)

基調講演「日本におけるIRカジノ制度の法的・制度的設計の評価」〜諸外国の制度設計に参画した有識者は日本の制度構築をどう評価するか〜
  • Anthony CABOT (ネバダ州・ラスベガス大学Adjunct Faculty・同ボイド法科大学院ゲーミング規制国際センター役員、ルイス・ロカ法律事務所パートナー)
  • Eugene CHRISTIANSEN (クリスチアンセン・キャピタル・アドバイザーズ会長)

パネルディスカッション「リーガル・デイベート:IRカジノの制度はどうあるべきか?」〜推進会議の議論は適切か、課題は何か、日本の制度はどうあるべきか?〜 ファシリテーター
  • 美原 融 (学会副会長 / 大阪商業大学教授 / IR推進会議委員)
パネリスト(※順不同)
  • Anthony CABOT
  • Eugene CHRISTIANSEN
  • 丸田 健太郎 (あずさ監査法人パートナー・公認会計士 / IR推進会議委員)
  • 渡邉 雅之 (三宅法律事務所パートナー・弁護士 / IR推進会議委員)

パネルディスカッション「政策デイベート:ギャンブル等依存症対策及び法制対応を考える」〜ギャンブル等依存症の現状は?法制対応前の対策は?ギャンブル等依存症対策法案及びIR実施法案による法制対応のポイントは?政府・自治体・民間は何をすべきか?〜 ファシリテーター
  • 佐々木一彰 (学会理事 / 東洋大学准教授)
パネリスト(※順不同)
  • 齋藤 尚雄 (弁護士)
  • 坂元 章 (お茶の水女子大学 基幹研究院人間科学系教授 / 博士 (社会学) / 内閣官房教育再生実行会議専門調査会委員 / 公益財団法人科学技術融合振興財団評議員)
  • 河本 泰信 (精神科医 (医療法人社団正心会よしの病院副院長) / 国立病院機構久里浜医療センター精神科・前医長 (ギャンブル障害診療研究担当責任者) )
  • Christopher CHEOCK CHENG SOON (精神科医 (シンガポール精神衛生研究所 (IMH) ) / 国立依存症サービス管理機構 (NAMS) ・前代表)
  閉会挨拶
  • 谷岡 一郎 (学会長 / 大阪商業大学学長)