会員専用
お問い合わせ
IR*ゲーミング学会について
設立の趣旨・目的
会則
役員一覧
入会案内
トピックス
活動情報
刊行物
学会誌
ニューズレター
コラム
IR*ゲーミング学会について
ABOUT
設立の趣旨・目的
会則
役員一覧
入会案内
トピックス
TOPICS
活動情報
REPORTS
刊行物
PUBLISH
学会誌
ニューズレター
コラム
COLUMN
会員専用
MEMBER
お問い合わせ
CONTACT
シンポジウム
SYMPOSIUM
活動情報
2015年度
第11回 シンポジウム
第11回 シンポジウム
シンポジウム
2015年11月29日開催
ゲーミング部会
【司会】古作 登
(大阪商業大学アミューズメント産業研究所主任研究員)
「絵双六 その起源と庶民文化」
枡田 静代
(絵双六研究家 / 文芸博士)
IR部会
【司会】古作 登
(大阪商業大学アミューズメント産業研究所主任研究員)
「Myth and Reality – Singapore's experiences in handling Gambling Addiction」
Dr.Christopher Cheok Cheng Soon
(※NAMS : National Addiction Management Service)
※シンガポール国立依存症サービス管理機構。薬物も含めた依存症関連の国としての治療・調査研究機関。
パネルディスカッション「政策論としてのギャンブル依存症問題」
パネリスト
(※順不同)
三宅 隆之
(一般社団法人セレニティパークジャパン代表)
佐藤 拓
(成瀬メンタルクリニック院長)
大谷 信盛
(大阪商業大学アミューズメント産業研究所客員研究員)
美原 融
(学会副会長 / 大阪商業大学教授・アミューズメント産業研究所所長)
コーディネーター
三宅 隆之
(一般社団法人セレニティパークジャパン代表)
佐々木 一彰
(学会会員 / 日本大学専任講師)
閉会挨拶
谷岡 一郎
(学会長 / 大阪商業大学学長・教授)
前の活動情報へ
次の活動情報へ
2013 - 2025 Academy of Integrated Resort
& Gaming Studies