カジノ賭博は成人が自己責任の下でなす遊興であって、本来未成年や、青少年は対象外となり、欠格者として、カジノ賭博に参加することもできなければ、何等かの形でカジノに関与することなどはありえないし、あってはならないことが基本になる。一方、わが国においては、新たな賭博種導入の議論が興る際には、必ずと言っていいほど、未成年に対する悪影響、あるいは青少年対策が主要な懸念事項として主張されてきた。この否定的な側面には、直接的な影響と間接的な影響の二つが想定される。直接的な影響とは、何等かの手違いにより未成年者が賭博行為に参加してしまう事象から生じる。勿論これは、入場に際し、顔写真付証明書による本人確認をしない場合に生じうるリスクとなり、もし、カジノ施設の入り口で、入場者全員の本人確認を義務づければ、そもそも物理的に未成年者はカジノ施設に立ち入ることはできなくなる。この意味では、直接的な影響は限りなく生じえない。
一方、賭博行為が未成年者に対し与える間接的な影響とは、賭博行為そのものが努力をせず、一攫千金を試みる風潮を誘発するとか、勤労で得た金を無駄に使う等、本来倫理的に好ましくない、よってかかる行為が認められ、実践されていること自体が未成年に何らかの悪影響を与えるとする考え方に立脚している。例えば、かかる遊興施設が、義務教育施設の至近距離にできた場合等、その存在そのものが、未成年者に好ましくない影響を与える等という主張になる。この場合、賭博施設等はあってはならず、未成年者には、見せない、その存在を知らしめない、生かせない、教えない、やらせないという風に、未成年者を隔離して、一切悪影響をもたらすものをよせつけないという考え方になる。果たしてかかる考え方が正しいか否かに関しては、検討の余地がある。ないないづくしで未成年者を隔離することは一つのアプローチになるが、未成年者ですら様々なメデイア手段に晒されている現代社会では、かかるアプローチは殆ど効果が無い。カジノ施設は物理的に隔離できえても、現代社会にはインターネットや携帯電話を利用した、違法な賭博行為や賭博行為とはいえないが、極めて類似的な遊びや遊興の類が存在し、未成年者がこれらに自由にアクセスできる環境が生まれてしまっている。逆説的だが、物理的に未成年者を遮断できるカジノ施設の直接的、間接的影響は明らかに限定的になる。一方、自由なアクセスが野放図に展開されるインターネットを通じた類似的行為の方が未成年者に対する悪影響は大きくなっている。現実に未成年に悪影響を与えている、あるいは与えかねない事象を放置し、物理的な隔離が可能で、悪影響は限りなく限定される施設を問題視することもおかしな現象と言わざるを得ない。
カジノ施設の如く、物理的に存在する施設の場合には、入場者全員の本人確認を義務づけることにより、効果的に未成年者の入場を遮断することができる。一方、物理的に場が存在しないインターネットや携帯の世界は、かかる物理的遮断ができにくいか、アクセスを効果的、完璧にブロックできる仕組みは未だ存在しない。いずれの場合にも、より効果的なのは、単純に遮断したり、ブロックしたりすることではなく、未成年者をリスクのある領域ではなく、保護された安全、健全な領域へと誘導することにある。リスクがある領域やリスクを未成年者が正確に理解した場合、危険な領域には安易に近づかなくなる。未成年者に対しなすべきは、教えない、知らせないではなく、賭博行為の在り方とそのリスク、類似行為の存在とそのリスクを正確に教え、理解させ、(成人になった場合)、かかる行為に参加する場合には、自己の責任、判断において行動できるように、教育することにある。リスクを判断でき、自らの責任で行動できるような成人を増やすことが将来における賭博行為がもたらす否定的な側面を極力減らすことに繋がる。賭博行為は倫理的におかしいと未成年に教育することは、最早前世紀の遺物とでもいうべき考え方になる。成人が自己責任においてなす限り、賭博行為は健全な遊興、但し、リスクもあり、かかるリスクを正確に判断した上で参加することが適切という考えをしっかりと教育すべきなのであろう。「遊ぶ」ことは、決して倫理的に「悪い」ことではない。